load

呼吸器内科

外来診察時間&担当医はこちら

呼吸器の役割とおもな病気

呼吸とは、体に必要な酸素を体内にとり込み、不要な二酸化炭素を体外へ放出する働きの事です。呼吸にかかわる臓器を総称して呼吸器といいます。

 

 

 

空気の通り道「気管・気管支」の病気

このうち空気が通過する器官が気道で、鼻腔、口腔から咽頭、喉頭を経て気管、気管支、細気管支までを指します。気管や気管支に起こるおもな病気には、次のようなものがあります。 
→慢性気管支炎・気管支拡張症・気管支ぜんそく

呼吸の要「肺」の病気

細気管支の先には、一つひとつが小さな組織でできている肺胞があります。そこでは酸素を血液中にとり入れ、血液中の二酸化炭素を排出するガス交換が行われています。おもな肺の病気には、次のようなものがあります。 
→肺炎・肺結核・肺気腫・間質性肺炎・肺がん

肺を保護する「胸膜」の病気

肺の表面は胸膜というなめらかな膜で覆われています。また、肺と、肺が入っている肋骨に囲まれた壁(胸壁)の間のすき間は胸膜腔とよばれ、通常は少量の水(胸水)が入っており、肺と胸壁がこすれ合わないよう潤滑剤の役目をしています。主な胸膜疾患は次の2つです。 
→胸膜炎・気胸

 

呼吸器の病気は、なぜ恐いの?

肺炎は「がん」「心疾患」に次いで死亡率の高い病気

日本人の死因は「がん」「心疾患」「脳血管疾患」が上位を占めていましたが、平成23年から「肺炎」が死因第3位に浮上しました。肺炎で亡くなる人の多くは高齢者で、高齢者の肺炎のおもな原因は「肺炎球菌」の感染です。肺炎球菌は、普段から口内や皮膚に棲みついている細菌の一種で、健康な若い人ではほとんど感染症にはなりません。しかし、高齢者や慢性の心臓病、肺の病気や糖尿病等の持病があって免疫力が低下している人では、肺炎を起こしやすく、重症化しやすいといわれています。

肺の生活習慣病といわれる「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」

近年、「肺の生活習慣病」として注目されている病気が「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」です。COPDとは、これまで「慢性気管支炎」や「肺気腫」とよばれていた病気の総称で、たばこの煙等に含まれる有害物質を吸い込む事で、肺や気管支が障害を受ける病気をいいます。長年、たばこの煙を吸い続けると、気管支や肺胞に慢性的な炎症が起こります。気管支は炎症のため狭くなり、肺胞は破壊されて酸素を取り込みにくくなります。
 COPDの症状は咳や痰で、長い時間をかけて進行するのが特徴です。進行すると、ひどい息切れによって日常生活にも支障を来すようになり、最悪の場合は死に至るケースもあります。

 

慢性的な咳

慢性的な咳は通常8週間以上続く咳のことを指します。一時的ではなく持続的に症状が現れます。慢性的な咳は気道に炎症を引き起こしたり、睡眠障害、集中力の低下、咳による体力消耗など日常生活に支障をきたすことがあります。
慢性的な咳の原因はさまざまで、アレルギー、喘息、感染症、精神的なもの、慢性副鼻腔炎、慢性閉塞性肺疾患、逆流性食道炎、肺炎、結核、癌などが考えられます。

 

アレルギー性気管支炎

アレルギー性気管支炎は主にアレルギーの原因となる物質(花粉、ほこり、動物の毛、カビなど)によって引き起こされます。これらの物質が体内に入ると免疫システムが過剰に反応し、気道の粘液の分泌が増加し、気道が狭くなるため、呼吸が苦しくなったり、咳が出たりすることがあります。
最も一般的な症状は乾いた咳で、特に夜間や早朝に悪化することが多いです。喘鳴と呼ばれる呼吸時のひゅーひゅーという音も特徴的です。また、息切れや胸の圧迫感・不快感等で日常生活にも支障をきたすことがあります。

舌下免疫療法の治療についてもお気軽にご相談ください。

 

咳喘息

咳喘息は風邪などをひいた後に咳だけが8週間以上続く病気です。風邪などを引き金に気管の粘膜が過敏になる状態が続き、乾燥、気温差、運動、たばこの煙、飲酒、緊張、会話などがきっかけで気管の粘膜が刺激されると咳が続くようになります。風邪と見分けるのが難しく、適切な治療を受けずにいると約3割が気管支喘息に移行するといわれています。

 

※慢性的な咳を放置して症状が悪化すると日常生活にも支障をきたすことがあるため、早期に受診し、原因を特定して適切な治療を受けることが重要です。

 

こんな検査でわかります

呼吸器の病気を調べる検査には、肺の機能が正常に働いているかどうかを調べる検査と、肺の病変を調べる検査があります。

「肺活量」や「1秒量・1秒率」の検査では、空気を肺に出し入れする換気機能を調べる事で、肺気腫や慢性気管支炎、気管支拡張症、気管支ぜんそく等がわかります。

 

 

「胸部X線検査」では、異常な陰影から肺炎や肺結核、気管支炎、気管支拡張症、肺気腫、気胸、胸膜炎等がわかります。

 

 

 

呼吸器のことで気になることがある方は、早めに呼吸器内科の診察を受けましょう。